海外生活の中で、やはり恋しくなる日本のテレビ番組。今回は海外から日本のテレビ番組の視聴方法をご紹介します。
<テレビ配信会社との契約が必要>
1.テレビジャパン
テレビジャパンとは、北米で日本のテレビ番組を放送しているチャンネル。NHKの関連会社『NHKコスモメディア アメリカ』が運営しており、NHKの番組が中心になりますが、TBS、日本テレビ、フジテレビ等々の民法の番組もピックアップして配信されています。
視聴するには、米国の配信会社(ケーブルTV,衛星放送)との契約が必要です。
2.日本語放送チャネル「ファミリー劇場」
こちらのチャネルは、さくナビでも月1回、番組紹介をしています!最新記事はこちら
米国版ファミリー劇場は、衛星放送のDISH Networkを通じて視聴できる、往年の名作を24時間お届けする日本語放送チャンネル。 懐かしのバラエティや話題の人気ドラマ、 日本の今を届けるTBSニュースから将棋対局、アニメまで幅広く放送しています。
視聴するには、衛星放送のDISH Networkとの契約が必要です。
<PC、スマホ、タブレットで視聴>
1.dライブジャパン
テレビジャパンと同じ運営会社によるサービスで、日本のドラマ、映画バラエティー、ドキュメントなど、もう1度みたい名作がPC ,スマホ、タブレットで視聴できます。
インターネット接続があれば、いつでもどこでも見ることができます。
2.Abema TV
お待たせしました。まず6か国から先行し、問題なければその後1〜2ヶ月かけて世界中の国から視聴可能にする予定です https://t.co/1DduivJ2A7
— 藤田晋 (@susumu_fujita) February 25, 2019
AbemaTV(アベマTV)とは、パソコンやスマホ向けのインターネットテレビ。アメブロのサーバーエージェントとテレビ朝日が出資したAbemaTVによって運営されています。
AbemaTVでは、ニュース番組やアニメ、ドラマ、音楽にスポーツ番組に加えて、アベマTVオリジナルの番組が無料で視聴することが可能。しかも、24時間放送され続けていいます。
2019年2月25日から、一部のチャンネルやコンテンツが、試験的に海外(アメリカ)からの視聴可能となっています。
なお、現時点では、iOS/Android版アプリでの視聴に対応しており、4月初旬にはWebブラウザ(PCでの視聴にも対応予定とのことです。
<機器を使ってリアルタイムに番組を視聴>
1.SlingBox
インターネット経由で日本に設置したレコーダーを操作し、テレビをリモート視聴できるのがSlingboxです。Slingboxを設置した場所で受信したテレビをリアルタイムで転送してくれます。
レコーダーのリモート操作で、番組録画再生もできます。
<必要なもの>
・Slingboxの機器
・レコーダー
・Slingboxを設置する場所(日本)
・設置場所にインターネット回線
いかがでしたでしょうか?ご自分に一番合った方法で、ぜひ日本のテレビ番組を楽しんでみてください!
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。